「求人」ページに移動し、右上の 「+新しい求人」ボタン をクリックします。
求人に関する基本情報を入力します。
求人の作成がまだ完了していない場合:
「下書きとして保存」ボタンをクリックすると、下書きとして保存できます。
公開の準備ができたら、「公開」ボタンをクリックしてください。
必要に応じて、UI文言向けにさらに短くすることも可能です!
募集しているポジションの名称を入力します。
できるだけ具体的でありながら、簡潔な職種名を設定することをおすすめします。
全て大文字、業界用語、記号、過度に目立つ表現などは避けてください。これらは検索結果での表示に影響を与える可能性があります。
募集人数:この求人で募集しているポジションの人数。
参照ID:求人を識別・管理するための一意の社内コード。他システムとの連携やレポート作成時に便利です。
部署:この求人が属する自社の組織内の部署。
勤務地:候補者が勤務する予定の場所。
この項目には、特定の職種に関する詳細な説明を入力します。
業務内容、担当する責任、必要な資格、スキル、経験などを記載してください。
候補者が入社後に受けられる福利厚生を記載します。
たとえば、給与、健康保険、有給休暇、研修制度、その他の福利厚生などが含まれます。
これらの項目は、求人作成を進める上で必須ではありません。
入力しない場合、キャリアページには表示されません。
経験レベル:この求人に求められる経験レベル。
学歴:候補者の最終学歴。
スキル:応募者が保有しているべき資格やスキル。
職種カテゴリ:この求人が属する業界カテゴリ。
リモート状況:この求人のリモート勤務可否を表示します(※必須項目ではありません)。
雇用形態:フルタイム、パートタイム、契約社員、短期雇用などの情報を含みます。
給与:このポジションで想定される給与を表示します。固定金額または範囲の設定、通貨や支払い頻度も指定可能です。
各求人ごとに、設定から採用プロセス(パイプライン)を変更できます。求人の要件に最も適したパイプラインを選択してください。
新しい求人作成後は、求人詳細ページからもパイプラインの編集が可能です。
右上のアクションボタンから「パイプラインを編集」をクリックしてください。
採用プロセスの詳細については、以下の記事をご覧ください。
このフィールドを使用することで、求人を見込み企業や既存クライアント企業に紐づけることができます。
会社を選択した場合、求人カードにはその会社の名前とロゴが表示され、どの求人が外部クライアント向けかをチームで簡単に把握できます。
会社フィールドを空欄にした場合、その求人は「社内向け(internal)」として扱われ、現在のテナントで募集されていることを示します。